
「世界に一つだけのホームページ制作」のホームページ作成サービスは、月額8,800円のプランのみですが、「8,800円」と聞いてどう思いましたか。
高い? 安い? それとも怪しい?
大丈夫か? と疑うほどの低価格ではありませんが、一般的にホームページ作成は数十万円かかりますから、月額で比べると分かりにくいかもしれませんね。
なんでも無料が一番いい?
最初に無料のホームページを考えてみましょう。
サービスの内容や技術的な比較は簡単にできないのでお金の面だけを見ていきます。
無料のホームページサービスということは自分で作らなければなりませんが、作り始めても完成しないのではないでしょうか。
なぜか?
それは、無料 だからです。
無料だと途中でやめても全く痛みがないので、完成させることすら諦めてしまいますね。
なんとか完成させても、集客していくためにはホームページを更新していかなければなりませんが、これも続きません。
ブログが続ないのが良い例です。
これも、無料 だからです。
100万円払ってみる?
それでは、100万円払うとどうなるでしょうか?
打ち合わせや、デザインの段階から細かいことがきになり、本気で自分も関わっていきますよね。
出来上がってからも、放置なんてありなくて何とか成果を出すように毎日気になると思います。
ですから、単純に「無料」は得で、「有料」しかも高額は損とは言えないのです。
時間をお金で買うことはよいこと
100万円のサービスであれば、自分のやる部分は少なくて丸投げに近い依頼ができると思います。
そうすると、自分の貴重な時間を別のより重要なことに使えます。
なんでも自分でやるという考えにこだわらず、専門家に任す、できる人にやってもらうことも大事です。
では月額8,800円はどうなの?
話を戻して月額8,800円のサービスですが、年間の金額に変換してみたいと思います。
このサービスの条件は、最低1年間の継続なので
8,800円 × 12ヶ月 = 105,600円 になります。
約10万円です。
月額制のメリットは
(1) 10万かかるとしも12分割で支払いできる
(2) 毎月の支払いになるので、作ったまま放置することが無くなる
(3) 先に売り上げが出るので支払いが楽(結果が出れば)
一般的にホームページを維持する経費は?
ちなみに、ホームページを作成して維持するのに必要な費用は
1. ドメイン代
ドメインは、ホームページ固有のアドレスのようなもので例えば、このサイトであれば「dreamingbody.jp」になります。
「.net」や「.com」は年間1,000円くらいですが、「.jp」になると3,000円くらいします。
2. レンタルサーバー代
ホームページのデータを保存しておく場所代で、月に1,000円くらいです。
会社と契約している場合は、別に費用が掛かる場合もあります。
・ページ更新費
制作会社でなければ更新できないシステムのものは費用が掛かります。
・管理費
制作会社によっては毎月の管理費がかかります。
結局得なのか?
制作する立場から言うと、この月額8,800円のサービスは、2年以上継続してもらわないと利益が出ません。
ですからお客様には、得な買い物だと思います。
本当に損か得かは、「無料」「100万」のかかった費用ではなく、結果です。
何もしなければ、損はしませんが、大きく一歩前に進むこともないでしょう。
勇気を出してチャレンジしてみてください。